- 動画編集に挑戦したけれど1円も稼げない
- 仕事の取り方が分からない
- 動画編集の案件に応募したけれど採用されない
動画編集の副業に興味があっても、稼げないと不安を抱えている人は多いです。
私は独学で動画編集の副業に挑戦しましたが、Premiere Proの使い方が分からず一度挫折しました。
稼ぐために始めたのですが、稼ぐどころかソフトが使いこなせず前に進むことができなかったのです。
独学での学習に限界を感じていた私は「デジハク」という動画編集スクール受講を決めます。
スクールのおかげで動画編集ソフトの使い方も無事にマスターできました。
その後は動画編集の仕事の受注方法も学び、受講3か月で、月10万円を副業収入を得ることに成功したのです。
その後はフリーランスとして独立し、現在は会社の代表として活動しています。
稼げないと感じる原因にはいくつかの共通点がありますが、適切な対策を取れば、状況を改善することが可能です。
この記事では、稼げない理由と解決方法を解説し、月5万円を稼ぐためのステップを紹介します。
記事を読めば、効率よく収入を増やす方法がわかりますよ。
動画編集の副業で成功する第一歩を踏み出しましょう。

私が受講した「デジハク」については以下で紹介しています。
\ 月々7,400円~! /
※無理な勧誘いっさい無し
⇩デジハクの詳細については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。


動画編集の副業は稼げないと言われる主な理由3つ


動画編集の副業が稼げないと言われる理由は以下とおりです。
動画編集で稼げない理由を知ることで、稼ぐための対策を練ることができます。
以下の3つに分けて解説しますので参考にしてください。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番にそれぞれ詳しく解説します。
①高単価の案件を獲得しにくいから
高単価の案件を獲得するのは困難です。
市場には低単価の案件が多く、高単価の案件は限られているからです。
例えば1動画あたり5,000円~15,000円くらいの高単価な案件は専門技術や豊富な経験を求められることが多く、初心者や中級者には難しい場合が多い。
私もクラウドワークスで初めて獲得した仕事は500円でした。
ナレーションに合わせて画像を並べる編集がメインで、10分ほどの完成尺でしたが、作業には20時間以上かかったことを覚えています。
時給にしたら25円です。笑っちゃいますよね。
でも実績がどうしても欲しくて、私のように安くても応募する動画編集者が後を絶ちません。
だから低単価案件でも成り立つというわけです。
でも、実績を積んで編集スキルが身に付けば自然と単価は上がってきます。
私もダイエット講師の専属編集者になってからは、1動画あたり最高15,000円までになりました。
このように、実績のない動画編集初心者のうちは低単価案件に苦しみ、高単価な案件は取りにくいのはある意味仕方のないことです。



最初から高単価な案件は取れないですが、実力がついていけば自然と単価は上がってきます。
②編集にかかる時間や労力に対して報酬が低いから
動画編集の副業が稼げない主な理由は、かかる時間や労力に対して報酬が低いことです。
なぜなら動画編集は細かい修正や調整が必要なため、作業自体に時間がかかる仕事だからです。
特に、クラウドワークスなどで募集される仕事は低予算の案件が多く、時間と労力に見合った報酬を得るのが難しい。
加えてクライアントの要望に応じた修正作業に対して、追加報酬が支払われないことが一般的です。
私の場合、動画編集者として3か月くらい経過した時に、1動画2,000円の案件を受けていたときがあります。
ビジネス系ユーチューバーが撮影した1時間くらいの動画を10分にまとめる仕事でした。
作業に慣れた頃だったので、最初は20時間かかっていた作業も5時間くらいで編集できるまでに成長しました。
それでも時給に換算すると400円です。
最初は経験のためと我慢して編集していました。
でも報酬が安いとモチベーションが保てないのが人間です。
10動画納品して11動画目の依頼の時に単価アップの交渉をしましたが、(2,000円⇨3,000円)
断られたため、こちらも継続するのはやめました。
このように、スキルが上がったとしても低単価案件がはびこっているため、稼げない動画編集者が多いことは事実です。



自分のスキルに見合わないと思ったら、こちらから仕事を打ち切るのも一つの手段です。
高品質な動画を作るには、編集ソフトや機材に初期投資も必要です。
しかし、コストが報酬に反映されることは少なく、経済的に見合わないことがあります。
最初から高性能なソフトは不要ですが、放銃やスキルが上がっていけば見直すようにしましょう。
» スキルに合わせて選ぶ!動画編集ソフトのおすすめ
③クライアントの要求が多いから
クライアントの要求が多い場合、動画編集の副業で収益を上げるのは困難です。
多くのクライアントは細かい編集要望を持ち、応えるのが難しい場合もあります。
修正やリビジョンが増え、作業時間が長引くと、報酬とのバランスが崩れる原因になることが多いです。
動画編集における「リビジョン」は、主に編集履歴やバージョン管理を指します。
具体的には、動画ファイルの編集内容を段階的に保存し、必要に応じて過去のバージョンに戻したり、変更履歴を確認したりできる機能のことです。
これにより、編集ミスを修正したり、過去のバージョンと比較検討したりすることが可能になります。
一番厄介なのが、修正の指示があいまいなクライアントです。
私が実際に受けた案件の中で、「全体的にレベルを上げて欲しい」とか「もっと素敵なデザインにしてほしい」など、どう修正していいか分からない状況がありました。
要望が具体性に欠けると直す箇所も多く、時間がかかります。
結果として、修正含めて30時間以上かかってしまいました。
1動画3,000円の報酬だったので時給にすると1,000円です。
不明確なフィードバックや非現実的な期待、厳しい期限による精神的なストレスも増大します。
トラブルを未然に防ぐためには、プロジェクトの初期段階でクライアントとの期待値を明確にすることが重要です。
リビジョンの回数を制限するなど、作業範囲を事前に定めることも効果的です。
生産性が向上し、ストレスも軽減されます。



クライアントと事前のすり合わせは大切です。
動画編集の副業で稼げない人の特徴3つ


動画編集の副業で稼げない人の特徴を以下に挙げます。
自分に該当する部分を認識することが収入アップの第一歩です。
以下の3つに分けて解説していますので参考にしてください。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番にそれぞれ詳しく解説します。
①基本的な編集スキルが不足している
動画編集の副業で稼ぐには、基本的な編集スキルが欠かせません。
多くの場合、スキル不足が稼げない原因です。以下の問題が挙げられます。
- 動画のカット編集ができない
- 適切なトランジションやエフェクトが行えない
- 音声編集の知識が足りない
- タイトルやテキストの挿入が上手くできない
- 色調補正やフィルターを十分に活用できない
スキルは、クライアントが求める質の高い動画を提供するために不可欠です。
スキルが不足していると、高単価の案件を獲得するのは難しくなります。
②効率的な作業が苦手である
効率的に作業を進められない原因の一つは、プロジェクト管理が不十分なことです。
期限を守れず、作業が遅れることがあります。
優先順位をつけるのが苦手なことや、ショートカットや便利なツールを活用しないことも、効率を妨げる要因です。
集中力が続かなかったり、1つの作業にこだわり過ぎたりして、時間を無駄にすることもあります。
問題を解決するには、プロジェクト管理技術の習得や優先順位の設定、ツール活用の改善が必要になります。
③営業力や交渉力が不足している
営業力や交渉力が不足していると、動画編集の副業で高単価案件を獲得するのは困難です。
クライアントとの交渉で有利な条件を引き出せず、自分のサービスの価値を適切に伝えられないためです。
収益が低くなり、ビジネス拡大の機会も失われます。
新規プロジェクトの依頼された際、相場より低い価格を提示してしまい、収益が減少しがちです。
競合と差別化しづらくなり、市場での立ち位置が弱くなることで、見込み客の獲得も難しくなります。
営業力や交渉力の不足は、副業で成功するための大きな障害です。
動画編集の副業で稼げないときの対処法3選


動画編集の副業で稼げないときの対処法をまとめました。
稼げない時には何かしらの要因があるはずです。
以下の3つに分けて解説していますのでぜひ参考にしてください。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番にそれぞれ詳しく解説します。
①スキルアップを積極的に行う
スキルアップは、動画編集の副業で成功するために重要です。最新技術とトレンドを学び実践することで、高品質な作品を提供できます。
オンラインコースやチュートリアルで編集技術を習得し、実際のプロジェクトで応用することが効果的です。
ソフトウェアの更新をチェックし、新機能を取り入れることで作業効率が向上します。
他の編集者との交流を通じて、新しいアイデアを学ぶのもスキル向上に効果的です。
積極的なスキルアップにより、クライアントの期待を超える作品を提供し、高単価の案件を獲得しやすくなります。
効率化が進むことで、より多くの案件をこなせて、収入増加にもつながります。
②ポートフォリオの質を高める


動画編集の副業で成功するには、高品質なポートフォリオ作成が重要です。
優れたポートフォリオは高単価案件を引き寄せ、クライアントからの信頼を得やすくなります。
ポートフォリオには最新のトレンドや技術を反映した作品を含め、専門性とスキルをアピールしましょう。
完成度の高いプロジェクトを選び、独自性や創造性を強調することで、他との差別化が図れます。
クライアントからの評価や成果を加え、使用ツールや技術の詳細を明記することで、信頼感と視覚的な魅力が高まります。
③市場のニーズに合わせたサービスを提供する
市場ニーズに合わせたサービスの提供は、動画編集の副業で成功するために重要です。
市場トレンドや視聴者の好みは常に変化するため、柔軟な対応が求められます。
市場調査を行い人気の動画コンテンツを把握し、ニーズに応じた編集技術を適用しましょう。
Vlogや教育コンテンツが求められている場合、要素を取り入れた編集が有効です。
ニッチ市場に特化することで競合との差別化も図れます。
クライアントのフィードバックを活用し、サービスの質を向上させることが成功の鍵です。
【始め方】動画編集の副業で月5万円を稼ぐ方法


動画編集の副業で月5万円を稼ぐには、戦略的にアプローチする必要があります。
以下に4つの例を挙げます。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番にそれぞれ詳しく解説します。
①クラウドソーシングで複数の案件に応募する
クラウドソーシングを活用して複数の案件に応募することは、動画編集の副業で成功する重要な戦略です。
仕事の機会が増え、収入の安定にもつながります。さまざまなクライアントのニーズに応えることで経験を積むことが可能です。
スキルアップが期待できるため、自身の市場価値を把握しやすくなります。
クラウドソーシングで複数案件に応募するステップを以下にまとめました。
自分のスキルやスタイルをアピールするための動画をまとめる(ポートフォリオの作成)
(サンプル動画、編集内容の詳細を含む)
「動画編集」「Vlog編集」「YouTube動画」など、自分に合うキーワードで案件を検索
クライアントの求めるスキルや要件を確認
案件ごとに具体的な提案文を作成する
クライアントのニーズに応えるようにカスタマイズする
クライアントからの質問に迅速に対応し信頼関係を構築する
納期の確認や編集の詳細も事前に打ち合わせする
初期は小規模な案件や安価な案件でも取り組む
この取り組みが実績とレビューの積み上げになる
継続案件や評価の良いクライアントに単価アップを相談
より高単価な案件を目指す
納品前に確認し高品質の動画編集を提供する
リピート依頼や高評価が期待できる
クライアントとの関係を強化し継続的な案件を受けられるようにする
安定収入の確保につながる
迅速に応募し、カスタマイズした提案を行うことで、クライアントの期待を超える対応が可能です。
信頼を築くことで、さらなる案件獲得にもつながります。
②単価の高い案件を狙う
単価の高い案件を狙うことは、動画編集の副業で成功するための重要な戦略です。
高単価案件を扱うことで、少ない案件数でも十分な収入を得られます。
競争が少なく需要が高いニッチな分野を見つけることが効果的です。
専門的な知識を生かし、クライアントに価値あるサービスを提供することが求められます。
高品質なポートフォリオで専門性をアピールし、見積もりや価格交渉スキルを磨くことも大切です。
実践することで、高単価案件の獲得が収入増につながります。
③効率的に複数の案件をこなす


効率的に複数の案件をこなすには、タスク管理ツールの活用が有効です。
各案件の進捗状況を把握し、リソースの割り当てが明確になります。
優先順位を設定することで重要なタスクから順に処理でき、作業効率が向上します。
作業時間の固定やショートカットキー、テンプレートの活用も効果的です。
同様の作業を短時間で繰り返し行うことで、時間を有効に使えます。
専門外の業務をアウトソーシングすることで、得意分野に集中でき、全体の効率がさらに上がります。
定期的に休憩を取ることで疲労を防ぎ、集中力を維持することが大切です。
④定期的なクライアントを獲得する
定期的なクライアントの獲得は、安定した収入を得るために重要です。
リピートビジネスを確保するには、高品質な成果を提供し、信頼関係を築く必要があります。
期限を守り、円滑なコミュニケーションを保つことで、クライアントとの良好な関係が維持できます。
クライアントのニーズを深く理解することが大切です。
ニーズに合わせたカスタマイズサービスを提供することで、継続的なプロジェクトにつながります。
満足したクライアントからの口コミや推薦は、新たなクライアントの獲得にも役立ちます。
動画編集の副業に関するQ&A


動画編集の副業に関するよくある質問を以下にまとめました。
解決法と合わせてご覧ください。
【副業で動画編集】稼げないことは無い


動画編集の副業に興味を持つ人が増えていますが、稼げないという声も多く聞かれます。
高単価案件の獲得が難しく、作業時間に見合わない報酬が多いことが原因です。
スキル不足や作業効率の低さも収入を得るうえでの障害です。
解決するには、スキルアップが欠かせません。
市場ニーズに合ったサービス提供やクラウドソーシングの案件応募で、効率的に作業を進められます。
定期的なクライアント獲得により、安定した収入も期待できます。
ポイントを踏まえて実践することで、副業を成功する可能性を高めましょう。



動画編集で稼ぐなら動画編集スクール受講が時短になるのでおすすめです。
私が受講した「デジハク」ならマンツーマンで学習できるので初心者でも安心して学習できます。
\ 月々7,400円~! /
※無理な勧誘いっさい無し
⇩デジハクの詳細については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。
コメント