CyberLinkの危険性や安全性は?やばい評判やウィルスについても解説する!

サムネイル画像

CyberLinkのソフトウェアはウィルスに感染するという噂を聞いた

CyberLinkのソフトウェアを実際に使っている人の評判を知りたい

CyberLinkは勝手にお金を引き落とすと聞いたから心配

こんな要望にお応えします。こちらの記事ではCyberLink(サイバーリンク)の危険性や安全性について解説します。

記事の内容を読むだけで安心してCyberLinkのソフトウェアを使うことができるのでぜひ参考にしてください。

CyberLinkのソフトウェアはいずれも安全かつ初心者に使いやすいです。

\ 最大37%OFF! /

※30日間全額返金保証付き

⇩PowerDirectorを最安値で購入するなら以下のサイトがおすすめです。

CyberLinkは危険性が無く安全性の高いメーカー

動画編集の画面

CyberLinkのソフトウェアはいずれも安全性が高いものばかりです。

  • ソフトウェアをダウンロード・インストールする際にウィルスに感染する
  • 使用している最中にウィルスに感染する
  • 無料版を使っていて料金を勝手に請求される

といった危険性は全くありません。

CyberLinkは大人気の動画編集ソフト「PowerDirector」を始めとして以下のソフトを取り扱っています。

  • PhotoDirector
  • PowerDVD
  • Power2Go
  • MyEdit
  • Promeo
  • ColorDirector
  • AudioDirector
  • Screen Recorder 4

いずれも安全性が高いソフトなので、これまでにトラブルになった事案はありません。

私自身も20年以上お世話になっていますが、トラブルになったことは一度も無いです。

CyberLinkの危険性が高いと言われている理由3選

動画編集の画面

CyberLinkのソフトウェアに危険性があると言われる理由を以下にまとめました。

※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます

以下でそれぞれ詳しく解説します。

①ウィルスに感染すると思われているから

CyberLinkのソフトウェアは危険性が高いと思われています。なぜかと言うと、ウィルスに感染すると勘違いされているからです。

しかし、実際はCyberLinkのソフトウェアに脆弱性は全くと言っていいほどありません。

なぜならアップデートが頻繁に行われており、ウィルスに対する防御策が完ぺきだからです。

1週間に1回くらいのペースで更新ファイルが届くので、常にアップデートを実行していれば問題無いです。

また、アップデートを放置していてもソフトウェア自体に防御策がされているため、トロイの木馬などに感染するリスクはほとんどありません。

  • 無料版をダウンロード・インストールしてウィルスに感染する
  • 使っていてウィルスに感染する

といったリスクは全くと言っていいほど無いです。

このように、CyberLinkのソフトはコンピューターウィルスに弱いと思われていますが、実際はそのような報告は無いです。

20年くらい使っていますが、これまでにトラブルは一切ありませんでした。毎回アップデートするのは少々面倒かもしれませんが、安全に使うためには更新をおすすめします。

②勝手に料金を請求されたりインストールされたりすると思われているから

CyberLinkのソフトウェアは危険性が高いと思われています。なぜかと言うと

  • 勝手にCyberLinkのソフトウェアがインストールされた
  • 勝手に料金が引き落とされた

など、利用者の勘違いによることが多いからです。

  • パソコンを買ったらCyberLinkのソフトウェアが勝手にインストールされていた
  • 何らかのソフトをインストールしたらCyberLinkのソフトウェアが勝手にインストールされていた
  • アップデート時に自動でインストールされた

これらはウィルスのような不正インストールではなく、バンドル版などの合法的なソフトウェアがほとんどです。

バンドル版とは?

パソコンやスマートフォンを購入する際に、メールソフトやブラウザソフトなどが最初からインストールされている場合など、ある製品に別の製品が付属している状態で販売されている製品のこと。

また、サブスク版の動画編集ソフト「PowerDirector365」などを使っていて勝手に料金が請求されたという声がありました。確かに初回購入から1年が経過して自動更新がONになっていると2年目の料金が登録したクレジットカードから引き落としされます。

これは、購入時に自動更新に同意しているため仕方ありません。

自動更新が嫌な場合は、アカウント情報内で自動更新をOFFにする設定ができます。

それ以外で、以下のように勝手に料金を請求されることは無いです。

  • 無料版を使っていて料金が請求されるようなことは無い
  • クレジットカード情報が流出するようなことは無い
  • 個人情報が流出するようなことは無い

このように、CyberLinkの危険性が高いのは利用者による勘違いが多いので、基本的には問題ありません。

毎年CyberLinkの製品を購入していますが、これまでにトラブルになったことはありませんでした。

③迷惑メールが多いと思われているから

CyberLinkのソフトウェアは危険性が高いと思われています。なぜかと言うと、迷惑メールが多いと噂になっているからです。

確かにCyberLinkからは以下のメールが届くことが多いです。

  • 割引キャンペーンやプロモーション
  • アップグレードの案内
  • 新製品のお知らせ

ソフトウェアを安く購入できるお得な情報が多いので、迷惑メールではありません。

どうしてもメールがうっとおしい場合は以下の手順でメルマガ登録を解除しましょう。

  • CyberLinkアカウントにサインイン
  • 「アカウント設定」を選択
  • 「ニュースレターを受け取る」のチェックを外して更新

サイバーリンクの評判や口コミ3選

レビュー

CyberLinkの評判や口コミをXなどのSNSで調査しました。

※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます

以下で順番に解説します。

①初心者に優しいソフトが多い

CyberLinkのソフトウェアはいずれも初心者に優しいという意見が多いです。

特に動画編集ソフト「PowerDirector」は、見やすい動画編集の画面と分かりやすいボタンで初心者を中心に使いやすいと評判ですね。

動画編集はただでさえ操作が難しいので、素人に優しい作りなのはありがたいですね。

②安い

PowerDirectorは安いという評判や口コミが多いです。

特にAdobeのPremiere Pro(年間3万円以上)と比べて年間8,000円台で購入できるのは魅力ですね。

Premiere Proは高機能すぎて使いこなせないからPowerDirectorを購入されるという方も多いです。

導入コストを抑えるならPowerDirectorがおすすめです。

③アップデートが面倒

CyberLinkのソフトウェアを使っていてアップデートが面倒だという口コミが目立ちました。特に買い切り版を使っていると、アップデートパッチと呼ばれるファイルを入手しないといけないのですが、公式サイトで探すのが大変だという意見がありました。これについては2024年以降、アップデートファイルを探しやすくなるように改善がされています。

2024年以降にアップデートする場合は比較的簡単です。

CyberLinkとは?どこの国のメーカーかを解説する!

動画編集の画面
項目内容
会社名CyberLink
本社台湾(新北市)
創業1996年
創設者Jau Huang
日本支社東京都港区芝大門1-16-3
サポート対応電話・メール
公式サイト
CyberLinkの概要

PowerDirectorを提供しているCyberLink(サイバーリンク)は台湾に本社を置くメーカーです。1996年に会社ができ、1998年に動画再生ソフト「PowerDVD」を発売しました。

大人気の動画編集ソフト「PowerDirector」は2001年8月30日に初代が発売され、それがきっかけで大きく成長することに。

その後もソフトウェアメーカーとして少しずつ成長し、

  • Power2Go(DVD・ブルーレイ作成ソフト)
  • Screen Recorder4(画面録画ソフト)
  • DirectorSuite365(動画編集総合ソフト)

など、動画編集や動画再生、DVD・ブルーレイ作成ソフトなども輩出しています。

このように、数多くのソフトを提供し続けるCyberLinkは世界的にも有名なメーカーです。

CyberLinkのソフトは無料で使えるの?

動画編集デスク

CyberLinkのソフトはいずれも基本的に有料版の動画編集ソフトです。無料版もありますが、動作確認のためのソフトです。例えば動画編集ソフト「PowerDirector」で説明すると、

  • 書き出しした動画にPowerDirectorのロゴが入る
  • 無料で使えるのはインストールから30日間のみ
  • 一部の機能や素材は制限されていて使えない

などのデメリットがあります。

無料版を使って問題無く使えそうなら有料版を購入するのがおすすめです。

CyberLinkのアカウントを削除するには?

動画編集の画面

PowerDirectorなど、CyberLinkのソフトを今後一切使わない場合はサイバーリンクのマイページからアカウント削除が可能です。

  • 画面右上の「人マーク」➡「アカウント情報」を選択。
  • サインしていない場合はメールアドレスとパスワードでサインインする
  • 画面左「アカウント設定」➡「アカウント削除」を選択

アカウントを削除するとソフトの再ダウンロードや購入記録など全ての情報が削除されます。

アカウントにひもづいている製品すべてが使えなくなります。アカウント削除は慎重に行いましょう。

CyberLinkの危険性や安全性まとめ

まとめ

以上、CyberLinkの安全性や危険性について解説しました。

まとめ

CyberLinkのソフトウェアは基本的に安全性が高く、危険性は低いので安心
CyberLinkのソフトウェアを使っていてウィルスに感染するようなことは無いので安心して使える
CyberLinkは評判の良いメーカーなので多くの方が使っている

CyberLinkのソフトウェアを活用して動画編集などを始めよう。

\ 最大37%OFF! /

※30日間全額返金保証付き

⇩PowerDirectorを最安値で購入するなら以下のサイトがおすすめです。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする