- 「ブログで稼ぐならどこのサービスを使うのがいい?」
- 「無料ブログでも収益化できる?」
- 「ブログで稼ぎたいです!」
ブログで稼ぎたいけれど、どこのプラットフォームを使っていいか分からず、結局ブログを立ち上げず終わる方も多いです。
私はブログを始めて半年で収益化でき、月20万円を稼ぐことに成功しました。
3年経った今ではブログだけで生活しています。
そこでこの記事では、おすすめのブログ作成サービスについて詳しく解説します。
この記事を読めば、自分に合ったブログが分かり、稼げるようになりますよ。
結論から言うと、ブログで稼ぐならWordPress(ワードプレス)一択です。
でも、趣味で始めるなら他にもおすすめなプラットフォームがあるので、詳しく知りたい方は以下の記事を最後までご覧ください。
ブログで稼ぐならどこがいい?【WordPress】一択です

ブログで本格的に稼ぎたいなら、「WordPress」一択で間違いありません。
なぜならブログで稼いでいる9割以上の方がWordPressを使っているからです。
WordPressは世界中の4億サイト以上で使われているブログ・ホームページ作成ソフト。
アメリカの「WordPress Foundation(ワードプレス財団)」が2010年から提供しています。
- 独自ドメインが使える
- 高いカスタマイズ性
- 広告が自由に貼れる
WordPressはゲーム機で言えば「任天堂スイッチ」のような存在。
世界中で約1億5,212万台以上売れている任天堂スイッチは、ほとんどの子供たちが使っていますよね。
逆に「Xbox」は使っている人は周りにはいないのではないでしょうか?
WordPress以外にも無料で使えるプラットフォームや稼ぐためのサービスはいくつかありますが、広告が自由に貼れないなどの制限があり、月に10万円以上稼ぐには難しいです。
ブログで稼ぎたいなら躊躇なくWordPressをぜひ使ってくださいね。

次から具体的に正しいやり方と間違ったやり方を解説します。
ブログで稼ぐならWordPressがおすすめな理由3選


ブログで稼ぐならWordPressがおすすめな理由をまとめました。
おすすめな理由を確認することで、自分のブログ運営に合っているか判断できます。
以下の3つに分けて解説していますので、ぜひ参考にしてください。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番に解説します。
①広告やアフィリエイトの自由度が高いから
ブログで稼ぐならプラットフォームはWordPressがおすすめです。
なぜかと言うと、広告を貼る位置を指定できるなど、アフィリエイトやアドセンスの自由度が高いからです。
例えば無料ブログで人気No1の「アメブロ」では商用利用が制限されることが多く、グーグルアドセンス広告の掲載が禁止されています。
アフィリエイト広告も制限があり、広告代理店の大手である、
- A8.net
- afb
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース
- アクセストレード
- Amazonアソシエイト
などのASP広告は制限があって貼れない場合が多い。
反対に、WordPressは、自分でサーバーとドメインを管理する「独自ブログ」なので、掲載できる広告の制限がありません。
提携できないASPは存在せず、記事中に自由に広告リンクを配置できるため、収益化の幅が大きく広がります。
また、広告の位置・デザインも自分で調整できるため、クリック率やCV(成約率)向上にもつながりやすく、稼ぎたい人には大きなメリットになります。
アフィリエイトは成果報酬型のインターネット広告の一種で、自分のブログやサイト、SNSなどで商品・サービスを紹介し、その紹介経由で購入や申し込みがあった場合に報酬を得られる仕組みです。
Google AdSenseは、Googleが提供する「クリック報酬型広告」のこと。
ウェブサイトやブログに広告を掲載し、その広告がクリックまたは表示されることで収益を得られる広告サービスです。
ブロガーやサイト運営者にとって、最も有名で利用者の多い広告収益システムのひとつです。
ASPは「アフィリエイト・サービス・プロバイダー」の略で、広告主(企業)とアフィリエイター(ブログ運営者)を仲介するサービスのこと。
広告代理店とも呼ばれており、ブログ運営者は自分のサイトのジャンルに合った企業と提携することで広告を掲載することができる。
読者が広告リンクで商品を購入するとブログ運営者に報酬が入る仕組みです。
有名なASPには「A8net」や「afb」などがある。
②SEOに強くアクセスを集めやすいから
WordPressで作成したブログはアクセスを集めやすいです。
SEO(検索エンジン最適化)に強い構造になっており、ブログでの収益化を前提としたつくりだからです。
- SEOに強い見出し作成が可能
- カテゴリーの活用により読者に見やすいブログが自動的に作成できる
- 常にアップデートされるので安心
など、Google検索上位を狙いやすい設計です。
無料ブログの場合、不要な広告が勝手に挿入されて離脱率が上がることがありますが、WordPressなら読者に集中してもらえる環境を自分で整えられます。
検索流入は継続的なアクセスと安定収益の鍵となるため、SEOに強いWordPressは収益化を本気で目指す人に非常に相性が良いです。
Search Engine Optimization(検索エンジン最適化)の略で、Google検索で上位表示を目指すための施策全般を指します。
グーグルに好かれるブログを作るには
- キーワードを見出しに入れる
- タイトルは32文字~40文字程度
- 体験や経験した一次情報を入れる
など、様々なSEO対策が必須です。
③ブログの資産化・長期運営に向いているから
WordPressは自分でドメインとサーバーを所有するため、ブログ自体が「自分の資産」になります。
反対に、無料ブログでは運営会社の都合で突然サービス終了したり、規約違反で削除されるリスクがあるため長期的な資産作りには向いていません。
また、WordPressだとデザインや構造のカスタマイズも自由で、読者に合わせたブランディングが可能。
ブログが育つほどドメインパワーも強くなり、過去記事から安定したアクセスと収益が見込めるようになります。
長期的にブログを育てて副業やビジネスとして本格的に運営するなら、WordPressでのスタートが最も安心かつ効果的な選択肢といえます。
ドメインパワーは、ウェブサイトの信頼性や影響力を示す指標で、主にDRという単位で表示されます。
スコアは一般的に0〜100の数値で表され、高いほど強いことを示す。
DRが高いサイトは人気が高い証拠で、記事を投稿しても上位表示されやすいメリットがあります。
ブログ初心者におすすめの無料ブログ3選【収益化可能】


ブログ初心者におすすめの無料ブログを紹介します。
WordPressほどの自由度はありませんが、いずれも無料で使える上に収益化も可能です。
私も3年前に始めてブログに挑戦した時は、練習のために最初は無料ブログ(はてなブログ)を使いました。
その後、ブログに慣れてきた段階で「WordPress」に乗り換えた過去があります。
ブログをやったことが無い初心者には以下の3つがおすすめです。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



最初は無料ブログで慣れて、本格的に稼ぎたくなったら「WordPress」を使いましょう。以下で順番に解説します。
①はてなブログ
はてなブログは、「株式会社はてな」が運営する無料ブログサービスです。
特に「書くこと」を重視するユーザーに人気があります。
- はてなブックマークなどでアクセスを集めやすい
- アフィリエイト可能
- 非公開ブログも作成可能
使いやすさと多彩な機能を兼ね備えたブログサービスとして、多くのユーザーに支持されています。
また、有料版は月額600円から使え、有料版を契約することで、主に以下のメリットがあります。
- 独自ドメインが使える
- 無料版に加えてカスタマイズ性がアップ
- 不要な広告を消すことができる
ドメインはインターネット上の住所(URL:https://vod-style.comなど)のことです。
無料ブログのドメインは他の人とサーバーを共有する共有ドメインなので、https://〇〇.hatenablog.comとなりますが、独自ドメインだとhttps://〇〇.comとなります。
独自ドメインを使うことで、運営会社の都合で突然サービス終了したり、規約違反で削除されるリスクが無くなるため長期的な運用に向いています。
- 長文や考察系の文章を発信したい人
- コミュニティとのつながりを重視する人
- シンプルにブログを楽しみたい人



私が使っている無料版はてなブログのドメインは「https://carbonex30muscle.hatenablog.com/」
です。
②note
noteはnote株式会社が運営する無料ブログサービスで、「誰でもすぐに記事が書けて売れる」をコンセプトにしています。
- 無料登録ですぐに執筆・投稿が可能
- 執筆した記事を販売できる
- フォロー機能がある
他のブログと違うところは読者との交流がしやすく、ファン化しやすいメリットがあることです。
ただし、アフィリエイト広告の掲載はできないので注意しましょう。
- 書いた記事をすぐに公開・販売したい人
- ブログより簡単に始めたい人
- ブランディングやポートフォリオ(作品集)として使いたい人



私もnoteは活用しています。
「https://note.com/okakun20220608」
書いた記事をプレゼンできる機能もあります。
③楽天ブログ
楽天ブログは、楽天グループが運営する無料ブログサービスです。
- 楽天IDがあれば登録不要でブログ開設可能
- 楽天アフィリエイトが利用可能
- スマホでも記事作成・編集が可能
楽天で購入できる商品を紹介する「楽天アフィリエイト」が使えるため人気が高いです。
スマホでも手軽に投稿できるため、日記を執筆する人にもおすすめです。
- 楽天アフィリエイトで稼ぎたい初心者
- 手軽に日記ブログを書きたい人
- 楽天会員でポイントを有効活用したい人



楽天ポイントがたまり、ポイント還元率が高い(最大8〜10%)ので、主婦を中心に人気です。
趣味や日記ブログにおすすめのプラットフォーム3選


ブログアフリィエイトで稼ぐためのポイントを3つ紹介します。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番に解説します。
①Amebaブログ
Amebaブログはサイバーエージェントが運営する無料ブログサービスで、日本最大級の無料ブログサービスです。
芸能人・インフルエンサーの利用が多く、日記感覚で使えるのが特徴です。
2004年にサービスを開始しました。
- 有名人のブログ利用数No.1
- 無料なのにデザインテンプレートが豊富
- SNS的なフォロー・いいね機能もあり、読者との交流がしやすい
『Ameba Pick』と呼ばれる、Ameba公式のアフィリエイト機能があり、Amazonや楽天の商品だけでなくAmeba独自の商品なども紹介できます。
ASPを利用したアフィリエイトは制限が大きいため、月10万円以上稼ぐには向いていません。
- ブログ初心者で気軽に始めたい人
- 日記や趣味の記録を残したい人
- ファンやフォロワーと交流しながら発信したい人



日記として使うなら超おすすめです。
②gooブログ
gooブログは、NTTグループのNTTレゾナント株式会社が運営する、無料で利用できる老舗ブログサービスです。
2004年から提供されており、シンプルな操作性と安定性が特徴です。
- Wordのような感覚で記事作成が可能
- 写真や動画の投稿も簡単
- 運営歴が長く、データ消失や終了リスクが低い
外部ASP広告の設置は基本的にできませんが、日記や趣味ブログとして使うならおすすめです。
- シンプルな日記や趣味ブログを書きたい人
- 高齢者やIT初心者
- 長く安定してブログを続けたい人



20年以上続いているので安心感はありますが、突然終了する可能性はあります。
③Blogger
Blogger(ブロガー)は、Googleが提供する無料ブログサービスで、シンプルな操作性とGoogleとの強力な連携が特徴です。
1999年に始まったサービスでしたが、2003年にGoogleに買収され、現在も無料で安定した運営が続いています。
- 無料で始められ、運営側の広告は一切表示されない
- 自分でGoogle AdSenseやアフィリエイト広告を自由に設置可能
- 独自ドメインを設定でき、SEOにも有利
以下のような方におすすめです。
- 完全無料で広告収入を得たい人
- Google AdSenseを使いたい初心者
- WordPressほど本格的でなくてOKな人



グーグルがバックにいるので安心感があります。
WordPressでブログを開設して稼ぐ方法5ステップ


WordPressを解説してブログで稼ぐ具体的な方法を解説します。
ここでは初心者が最も取り組みやすいグーグルアドセンス広告のやり方を解説します。
グーグルアドセンス広告を導入してブログで稼ぐ方法は以下の通りです。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番に解説します。
①ブログを開設する
ブログで収入を得る場合、まずはワードプレスでブロフを作ることから始まります。
ワードプレスでブログを作るには、
- サーバー契約
- ドメイン契約
- ワードプレスをインストール
の3つが必須です。
サーバー会社はたくさんありますが、初心者は「エックスサーバー」がおすすめです。
クイックインストールという機能があるので10分程度で手続きができます。
無料体験もできるので、気になる方は以下の公式サイトをご覧ください。
\ 最大30%OFF! /
※10日間無料体験有り
②読者の悩みを解決する記事を10以上書く
ブログで稼ぐなら読者の悩みを解決できる記事を最低10記事書きましょう。
日記のような記事だとグーグルアドセンスに合格するのは難しいからです。
アドセンスの審査では、オリジナル性があり、読者の役に立つコンテンツが必要です。
- ダイエット出来なくて悩んでいる人に向けた記事
- パソコン選びで悩んでいる人に向けた記事
- ブログの始め方が分からない人に向けた記事
など、読者に寄り添った記事が多いとグーグルから評価されやすいです。
ブログを見て読者の悩みが解決すると広告をクリックしてもらいやすいので、記事の品質は重要です。
アドセンス審査合格の基準は公開されていませんが、目安は以下を参考にしてください。
- 10記事以上
- 1記事3000文字以上
- プライバシーポリシー・お問い合わせの設置
審査には数日〜1週間ほどかかり、合格すればメールで通知が届きます。



芸能人のブログなら日記でも読まれますが、一般人のブログは基本的に誰も読まないです。
③グーグルアドセンスに申請する
10記事以上書けたらグーグルアドセンスにアクセスし、Googleアカウントでログインします。
自分のブログを登録し、必要情報を入力します。
サイトに「アドセンスコード」を貼り付けて申請を完了します。
④アドセンス広告を記事に貼る
グーグルアドセンスの審査に合格したら、アドセンスの管理画面から「広告ユニット」を作成。
自動広告を使うと、Googleが最適な場所に広告を表示してくれるため初心者におすすめ。
PVが増えれば自動的に収益が発生していきます。
⑤記事を増やしてサイトを充実させる
広告を貼ってある程度収益化ができたら記事を増やすことでアクセスを増やしましょう。
ブログへのアクセスが多ければ多いほど、アドセンスの収入も増えるからです。
ブログのジャンルにもよりますが、月に10万PVあれば、毎月5万円~10万円の安定した収入が入ってきます。
ブログ内の記事数を増やすことを継続することで、ブログの収入だけで生活もで
ブログで稼ぐならどこがいいに関するQ&A


ブログで稼ぐならどこのプラットフォームが良いかに関してよくある質問と、その回答をまとめました。
同じような悩みを抱えている方は、ぜひ参考にしてください。
- 日記代わりにおすすめのブログは?
-
日記代わりに使うなら「note」がおすすめです。
会員登録だけですぐ始められ、文章を書くことに特化しているのが特徴。
SNS感覚で日記を書けます。
- 個人ブログで人気サイトは?
-
稼ぐ目的なら「ワードプレス」、趣味で始めるなら「はてなブログ」が有名です。
はてなブログには有料版の「はてなブログPro」もあり、収益化に便利な機能が更に増えます。
- 無料ブログで収益化はできる?
-
無料ブログでも収益化は可能ですが、一部の制限があります。
アフィリエイト広告は一部の無料ブログでも利用できるものの、Googleアドセンスは利用できないことが多く、広告掲載に制約がある場合もあります。
また、運営側の規約変更で突然ブログが削除されるリスクもあります。
自由な収益化やデザイン、SEO対策を行いたい場合は、WordPressなど有料ブログの方が安定して稼ぎやすくおすすめです。
ブログで稼ぐならWordPressがおすすめです


ブログでかせぐならどこのプラットフォームが良いかについて解説しました。
再度確認です。
・ブログで稼ぐならWordPressがおすすめ
・趣味や日記の代わりなら「note」がおすすめ
・無料ブログでも収益化できないことは無いが制限がある
WordPressを開設してブログで稼ごう。
コメント