ラッコM&Aとは?評判や口コミ:実際に買ってみた人の事例も紹介!

サムネイル画像

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

  • 記事を書くのが面倒
  • ブログに飽きたのでサイトを売却したい
  • YouTubeやInstagramのアカウントを売りたい

ブログサイトなどを売買したく、ラッコM&Aの利用を検討する人は多いです。

私も実はその一人で、VOD系のブログを売却したことがあります。

月2,000円くらいしか売り上げはありませんでしたが、約10万円で売れました。

売却したお金でブログの教材を買い、必死でブログの勉強をして取り組んだ結果、月50万円のブログ収入を得ることができるようになったのです。

そこでこちらの記事では、ラッコM&Aの評判や口コミについて解説します。

記事を見るだけでラッコM&Aが自分に合っているかどうか判断でき、サイト売買サービス選びに失敗するリスクを減らすとともに、無駄な時間を無くすことができるのでぜひ参考にしてください。

結論から言うと、ラッコM&Aでは毎月1,000人以上の利用者があり、大人気のサイト売買サービスです。

詳しい内容を知りたい方は、以下の記事を最後までご覧ください。

おかくん

私自身がサイト売買サービス選びに悩んだ体験を元に情報発信しています

この記事で分かること
  1. ラッコM&Aの口コミや評判
  2. ラッコM&Aでサイトを買ってみた人の事例紹介
  3. ラッコM&Aの手数料 など

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

目次

ラッコM&Aとは評判の良いサイト売買サービス

ラッコM&Aの公式サイト

⇧出典:ラッコM&A

項目内容
運営会社ラッコ株式会社
住所本社
〒810-0073
福岡市中央区舞鶴3丁目1番30号 祐徳ビル2号館5F
設立2015年11月19日
代表者坂谷 泰翔
事業内容マーケティングリサーチツールの提供
サイト売買プラットフォームの運営
インターネットインフラ事業
公式サイトラッコM&A
ラッコM&Aの概要

ラッコM&Aはラッコ株式会社が運営するサイト売買サービスです。

ラッコ株式会社ラッコM&Aの他にも、

なども展開しています。

ラッコM&Aは、

  • 育てたブログをサイトごと売却できる
  • 最初から記事数が多いサイトを買うことができる
  • ワードプレスだけでなくインスタやTikTokなどの売買も可能

などの理由から、毎月平均1,000人以上の新規利用者が愛用しています。

ラッコM&Aの2024年実績

【ラッコM&A】2024年1-3月期実績:成約数・成約金額ともに過去最高を記録。成約数:426件、成約金額:3.38億円超:ラッコM&A
おかくん

私も「ラッコM&A」だけでなく、「ラッコキーワード」を始めとしたブログツールにお世話になっています。

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

ラッコM&Aの評判や口コミは?

レビュー

ラッコM&Aの評判や口コミを調査しました。

結論から言うと、ラッコM&Aに悪い評判や口コミはありませんでした。

ワードプレスで構築したブログだけでなく、InstagramやYouTubeなども売買できることから利便性が高いと評判は上々です。

以下ではXで調査した評判の一部を紹介します。

YouTubeチャンネルも売却できた

おかくん

ブログだけでなく、YouTubeチャンネルなども売却できるのがラッコM&Aのメリットです。

売買の仕組みが安心

おかくん

安心して取引できるシステムがあるのも魅力ですね。

2,000万で売って別事業を立ち上げ

おかくん

ECサイトをラッコM&Aで売却して新規事業を立ち上げた人も多いです。

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

ラッコM&Aで買ってみた人の事例

導入事例

ラッコM&Aで実際にブログやサイトを買ってみた人の事例を紹介します。

今回紹介するのは、ブログ界隈で有名な「ヒトデ」さん。

「ヒトデ」さんは愛知県に住む専業ブロガー。

2016年にブログで月100万円を達成してから一度も収益100万円を下回っていないという強者です。

29歳でFIREを達成したあとは「ヒトデブログ」を運営し、ブログの楽しさや素晴らしさを広めています。

ヒトデさんはコンテンツ目的で、以下のようなサイトを購入しました。

  • これから力を入れようと考えているジャンルのサイト購入を検討
  • 元々ラッコキーワードでお世話になっていた経緯がありラッコM&Aで購入
  • コストパフォーマンスを重視して収益が0円のクルーズ船のサイトを購入

購入したブログは自社サイトのコンテンツに役立てているそうです。

おかくん

0円のサイトでも活用方法を見いだせるのはさすがですね。

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

⇩ヒトデさんがラッコM&Aでサイトを買ってみた詳細については以下の記事で詳しく解説されていますのでご覧下さい。

ラッコM&Aにデメリットはある?利用前の注意点3つ

×

正直言ってラッコM&Aにデメリットは見当たりません。

サイト売買サービスとしては評価が高く、不満の声は皆無です。

しかし、利用する目的や状況によっては合わない場合があるので以下の注意点は確認しておきましょう。

(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)

おかくん

以下で順番に解説します。

①買い手側に最低手数料がかかる

ラッコM&Aでは、サイトを売却する際に手数料はかかりません。

しかし、買い手側には手数料が発生します。

手数料は成約価格の5%で、最低手数料は55,000円(税込)。

たとえ10万円の小規模サイトでも55,000円(税込)の最低手数料がかかることは覚えておきましょう。

おかくん

サイトを購入する際は費用対効果を考えて購入しましょう。

②売却する場合には審査がある

売却するサイトにはラッコM&Aの審査があります。

そのため、どんなサイトでも売れるわけではありません。

コンテンツに価値が無いと判断されたサイトは登録できない可能性も。

ただし、収益がゼロでもコンテンツに価値があると判断されれば売れる可能性はあるので、判断にお困りの場合は、「事前簡易審査」を活用しましょう。

コンテンツ自身に価値があれば売ることができます。
記事コンテンツであったり、サイトのデザインなどの資産価値の部分を評価し、売買が行われるケースが増えています。

もちろん低品質なコンテンツでは売れることはありませんが、高品質なコンテンツであったり、手直しをすることで価値を出せる状態であれば購入を検討してもらえます。
新規に構築する際にかかる時間とお金と比べて、割安という状態であれば売れます。

ラッコM&Aの成約案件を調査した結果、収益0のサイトでも55%は10万円以上で売れています。

アフィリエイトサイトは売れる!売買相場や売れるアフィサイトの基準:ラッコM&A
おかくん

海外在住の場合はサイトが登録できないので注意しましょう。

⇩ラッコM&Aの事前簡易審査については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

③サポートはチャットが基本

ラッコM&Aのサポートは基本チャットのみです。

電話対応やコンサル的サポートはありません。

初めての売買で不安がある人にとっては、サポート面に物足りなさを感じることも。

でも実際にサポートを使ってみると、

  • 24時間以内に返信があった(通常は1日~3日以内)
  • 的を得た的確な回答
  • 問題が解決できた

など、安心して使える環境にあります。

ラッコM&Aのサポート

ラッコM&Aのサポートは使いやすいインターフェースです。

おかくん

最近は電話サポートが無いのが当たり前になってきたので特別問題視することでは無いです。

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

ラッコM&Aのメリットは?おすすめな点5つを紹介

女性

ラッコM&Aが人気の理由は何でしょうか?

ここでは他のサイト売買サービスと比較してラッコM&Aが特に優れている点を解説します。

以下の5つに分けて説明しますのでぜひ参考にしてください。

(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)

おかくん

以下で順番に解説します。

①初心者でも安心

ラッコM&Aは初心者でも使いやすいサイト売買サービスです。

なぜなら収益が発生していないサイトでも登録できる可能性があるからです。

収益が0でも、コンテンツの質によってはラッコM&Aに登録して売買につながることも。

ただし、サイトが登録ができるかの基準は公開されていません。

サイトが登録できるかどうかの判断にお困りの場合は、ラッコM&Aの「事前簡易審査」を活用しましょう。

コンテンツ自身に価値があれば売ることができます。
記事コンテンツであったり、サイトのデザインなどの資産価値の部分を評価し、売買が行われるケースが増えています。

もちろん低品質なコンテンツでは売れることはありませんが、高品質なコンテンツであったり、手直しをすることで価値を出せる状態であれば購入を検討してもらえます。
新規に構築する際にかかる時間とお金と比べて、割安という状態であれば売れます。

ラッコM&Aの成約案件を調査した結果、収益0のサイトでも55%は10万円以上で売れています。

アフィリエイトサイトは売れる!売買相場や売れるアフィサイトの基準:ラッコM&A
おかくん

あくまでも可能性です。

収益0でも必ず売買できるということはありませんのでご注意ください。

⇩ラッコM&Aの事前簡易審査については以下の記事で詳しく解説していますのでご覧下さい。

②ブログ以外も売れる

ラッコM&Aはブログ以外も売りたいあなたにおすすめのサイト売買サービスです。

ワードプレスで構築したサイトだけしか売れないのではないかと思われますが、そんなことはありません。

  • WEBメディア(個人ブログ、アフィリエイトサイトを含む)
  • ECサイト(Base/Shopifyなど)
  • WEBサービス
  • SNSアカウント(Instagram/X/TikTok)
  • YouTubeチャンネル
  • ECアカウント(Amazonセラー)
  • アプリ(iOS/Android)

など、ほとんどのサイトに対応しています。

サイト売買サービスによってはブログしか対応していない場合も多いですが、ラッコM&Aは幅広く取り扱っています。

SNSアカウントに対応しているのもありがたいですね。

おかくん

ラッコM&Aは柔軟な対応が高評価です。

⇩個人サイト売買については以下のサイトが参考になります。

⇩SNSなどを売買する場合は以下の注意点を先に見ておくと安心です。

③仕事で忙しい人におすすめ

ラッコM&Aは仕事などで忙しいあなたにおすすめです。

どうしてかと言うと、ラッコM&Aは完全オンラインで完結するシステムを提供しているからです。

  • 契約書作成
  • 契約関連作業

などが全てWeb上で完結するため、余計な手間を削減できます。

更に出品登録はテンプレートに沿って入力するだけでシンプルで簡単。

サイト売買サービスによっては郵送でのやり取りが必要だったり、面倒な手続きが必要な場合も・・・。

ラッコM&Aは余分な時間を取られないので、忙しいあなたにピッタリのサービスと言えるでしょう。

おかくん

売買条件を入力するだけで契約書を自動で作成してくれる機能もあるので使いやすいです。

⇩事業譲渡契約書のテンプレート(ひな形)を事前に確認したい人は以下の記事をご覧ください。

④トラブルなく安心して取引できる

ラッコM&Aは安心して取引できるサイト売買サービスです。

なぜかと言うと、取引には「エスクロー方式」を採用しているからです。

「エスクロー方式」はラッコM&Aが購入代金を一時的に預かる仕組みのこと。

  • 買い手がサイトを購入する
  • 売り手から買い手にサイトの引き渡しが完了する
  • 売り手に売却代金が支払われる

という流れになっているため、

  • 購入代金を払ったのにサイトが手に入らない
  • サイトを売却したのにお金がもらえない

などのトラブルは起こりません。

安全に取引できる環境なので、初心者も安心して売買することができます。

おかくん

法律知識がなくても安心して契約を進められる環境です。

⇩サイト売却の流れは以下の記事が参考になります。

⑤急いでいる人におすすめ

ラッコM&Aは急いでサイトを売りたい方にもおすすめです。

なぜかというと、

  • 取引スピードが速い
  • 完全オンラインで完結

なのが理由です。

査定、交渉、契約、入金、サイト譲渡までほぼ全てWeb上で完了するのが大きな特徴。

最短で数時間〜数日というスピード感で取引可能です。

サイト売買と聞くと、数か月かかるイメージがありますが、ラッコM&Aはお客様を待たせません。

「お金が今すぐ必要」というあなたにピッタリのサービスです。

おかくん

手軽に利用できる利便性が高評価の理由です。

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

⇩サイト売却の流れは以下の記事が参考になります。

ラッコM&Aに関するQ&A

よくある質問

ラッコM&Aに関してよくある質問をまとめました。

回答と合わせてご確認ください。

ラッコM&Aでサイトを売ると税金がかかる?

個人のWEBサイト売却は一般的に「事業譲渡」に当たる場合がほとんどで、もうけが出た場合は「譲渡所得」として課税されます。

⇩具体的な税金については以下のサイトが参考になります。

ラッコM&Aの手数料は?

ラッコM&Aは、売り手の手数料は無料ですが、買い手には手数料がかかります。

買主は成約金額の5%(最低利用料金55,000円:税込み)を支払う必要があるので注意しましょう。

⇩手数料に関しては以下のサイトが参考になります。

ラッコM&AでインスタやTikTokは売れる?

ラッコM&AではインスタやTikTokなどのアカウントも売買されています。

オンラインビジネスに活かせる以下のようなデジタル資産が積極的に売り買いされています。

  • WEBメディア(個人ブログ、アフィリエイトサイトを含む)
  • ECサイト(Base/Shopifyなど)
  • WEBサービス
  • SNSアカウント(Instagram/X/TikTok)
  • YouTubeチャンネル
  • ECアカウント(Amazonセラー)
  • アプリ(iOS/Android)

⇩個人サイト売買については以下のサイトが参考になります。

ラッコM&Aとは評判の良いサイト売買サービス

ラッコM&Aの公式サイト

⇧出典:ラッコM&A

項目内容
運営会社ラッコ株式会社
住所本社
〒810-0073
福岡市中央区舞鶴3丁目1番30号 祐徳ビル2号館5F
設立2015年11月19日
代表者坂谷 泰翔
事業内容マーケティングリサーチツールの提供
サイト売買プラットフォームの運営
インターネットインフラ事業
公式サイトラッコM&A
ラッコM&Aの概要

ラッコM&Aはラッコ株式会社が運営するサイト売買サービスです。

ラッコ株式会社ラッコM&Aの他にも、

なども展開しています。

ラッコM&Aは、

  • 育てたブログをサイトごと売却できる
  • 最初から記事数が多いサイトを買うことができる
  • ワードプレスだけでなくインスタなどの売買も可能

などの理由から、毎月平均1,000人以上の新規利用者が愛用しています。

おかくん

私も「ラッコM&A」だけでなく、「ラッコキーワード」を始めとしたツールにお世話になっています。

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

ラッコM&Aにサイトを登録しよう

まとめ

以上、ラッコM&Aの評判や口コミについて解説しました。

再度確認です。

ポイント
  • ラッコM&Aは売却手数料がかからないからおすすめ
  • ラッコM&Aは収益が0でもコンテンツに価値があると判断されれば売買できる可能性あり
  • ラッコM&Aは、サイトを買うときのみ手数料がかかるので注意しましょう

早速ラッコM&Aにサイトを登録してみましょう。

 \ 今だけ売却手数料無料!/

※2024年成約数No1!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次