- ブログで稼ぎたい
- ファンブロの教材が気になる
- ファンブロで稼げるようになるの?
ブログで稼ぐために、「ファンブロ」購入を検討する人は想像以上に多いです。
私もその一人で、ファンブロを実践して1年で月50万円を達成することができました。
現在は株式会社を設立し、法人の代表としてブログだけで生活しています。
そこでこちらの記事では、超特化ブログの作り方を解説しているファンブロのレビューを解説します。
記事の内容を見ていただくだけで、ブログでの収益化に1歩近づきますよ。
結論から言うと、ファンブロを見本にブログを始めることで初心者でも月10万円以上稼げるようになります。
でも、取り組む人の状況や性格によっては合わない人も少なからずいるので、詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてくださいね。
\ 超特化ブログの教科書! /
※豪華特典付き
ファンブロの評判や口コミを徹底調査!

ファンブロの評判や口コミをSNSで調査しました。
結論から言うと、ファンブロに悪い評判は無く、良い口コミがたくさんありました。
具体的には以下の内容のように、称賛の声がほとんどです。
- 初心者にも理解しやすい内容
- 無理なく始めることができるちょうど良いボリューム
- ワードプレスの開設方法も分かる
- 個人ブログでも0から稼ぐ方法が分かる
- あかこさんの説明が優しくて分かりやすい

ファンブロは多くのブロガーに愛用されています。
ファンブロは少ない記事数で稼ぎたい人におすすめ


⇧出典:ファンブロ
ファンブロは一つのジャンルに特化したブログを構築するのための教材です。
以下のように、個人ブログで稼ぐためのノウハウを学習できます。
- 少ない記事数で稼ぎたい
- PVが少なくても稼げる方法を知りたい
- ライバルが強いジャンルでの戦い方を知りたい
ファンブロで超特化ブログの作り方を学ぶことで、弱小ブログでも収益化が可能になります。



超特化ブログをこれから始めたい人には超おすすめです。
ファンブロの著者あか子さんはこんな人
⭐️ご報告⭐️
この度 #Canva 公式クリエイターになりました💕💕
ブロガーさん、起業家さん、ショップオーナーさんたちが使いやすいテンプレートを作っていきます😍 こんなの欲しい!って言ってもらえたら嬉々として作りますので、ぜひ教えてください🙏↓実写版あか子 pic.twitter.com/fjt4ORC2Tz
— あかこ@Canva公式クリエイター (@akako_v) March 29, 2023
⇧現在はCanva公式クリエイターもこなす「あか子」さん
ファンブロをつくった「あか子」さんについて解説します。
- 2018年からブログをブログをスタートして1年で月67万円達成!
- 自分の得意なこと・好きなことをブログで発信するスタイル
- 3人の子供を育てる子煩悩ママ



ごく普通の主婦の方ですが、ブログ1年で月60万円以上稼げるようになったのはすごいですね。
ファンブロの本編コンテンツをレビュー


⇧ファンブロのメインコンテンツ5つ
ファンブロは以下の5つから構成されています。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番に解説します。
①第1章「心構え」26ページ
第1章の「心構え」では稼げるブロガーやアフィリエイターになるための準備を学ぶことができます。
以下のように、これからブログを始める初心者用に体系的にまとめられていて分かりやすいです。
- ファンブロの進め方
- 結果を出すために必要なこと
- なぜ有料ブログが良いのか?
- ブログを始めるための軍資金づくり
- ブログ運営に便利なツール
特にアフィリエイトを始める目的を再確認する項目は重要です。
以下の状況に陥った時に何度も読み返すことによって、ブログを継続できる内容となっています。
- 上手くいかない時
- なかなかアクセスが増えない時
- 収益につながらない時



ブログは長期間続けないと成果が出ない仕組みなので心構えはかなり重要です。
②第2章「ジャンル・コンセプト」66ページ
特化ブログを構築するにあたって最重要ポイントとなる「ジャンル・コンセプト」の決め方を学べる内容です。
ブログやアフリィエイトで稼ぐには以下のジャンルを選択する必要がありますが、正直決めるのは難しいです。
- 長く発信し続けることができるジャンル
- 検索需要があるジャンル
- 紹介する案件が多いジャンル
第2章では一つ一つ確認していくだけで「あなたならではの稼げるジャンル・コンセプト」を選定できる仕組みになっているので安心です。



ジャンルやコンセプトは今後の人生を左右するくらい重要な項目です。
③第3章「サイト設計」63ページ
ファンブロでは1つのジャンルやコンセプトに特化したサイトを作成します。
雑記ブログでは思いついた内容で記事を書いていきますが、特化ブログの場合は以下のように、サイトの骨組みを前もって作ります。
- あらかじめ書く記事を事前に決めておく
- 記事数はおおむね50記事くらいを目安にする
上記の実践することで、ブログ全体にブレが無くなるメリットがあります。
この時の考え方を示したのが第3章の「サイト設計」です。
- サイト設計とは?
- サイト設計の目的
- あなたのブログの場合のサイト設計
上記のとおり、初心者でもブログの枠組みを作ることができます。



サイト設計を制するものはブログを制すと言われるくらい重要な部分です。
④第4章「記事を書く」
第4章でようやく記事を書くことに関する解説になります。
記事を書く上で重要なポイントに絞った解説となっており、以下のように基本的な記事の書き方に加えて他のブログと差別化できる内容が学習できます。
- 記事の構成
- 記事を書く手順
- 導入文の書き方
- オリジナリティーの出し方
- 読まれるブログ作成のテクニック
大事な点に絞った解説なので初心者でも無理なく進めることができる内容です。



記事の書き方をこれだけ分かりやすく解説した教科書はありません。
⑤第5章「飛躍する」
最後の5章は以下のような、ブログ運営を更にレベルアップしたい時に読みたい内容となっています。
- 過去記事のリライト方法や優先順位
- リライトする記事の優先順位
- 記事の外注方法
ブログを始めた頃にはまだ読まなくても良いですが、ブログに慣れてきたころに読むと良いでしょう。



最初にざっと目を通しておいて必要になった時期に細かく確認すると良いです。
ファンブロの補足コンテンツをレビュー


ファンブロには1章~5章のメインコンテンツの他に以下の補足コンテンツが付属します。
- あなたのテーマを見つけるワーク(PDF・ワーク)
- コンセプトワーク(PDF・ワーク)
- 検索意図リサーチ・記事構成ワーク(PDF・EXCEL)
- ジャンル・コンセプトのチェック(PDF)
以下のように、超初心者が進めるうえで迷う項目に特化した補助教材となっています。
- ジャンルやコンセプトが決められない人のためのテーマ選び
- 自分が決めたジャンルやコンセプトで本当に大丈夫かチェックできる
- 記事の構成を更に細分化してターゲットに刺さる内容を書くための補助ツール
本編だけでは行き詰った場合に活用するのがおすすめです。



私が購入した時よりかなり手厚くなっています。
ファンブロの特典コンテンツをレビュー


⇧特典コンテンツだけでもかなりの量です。
ファンブロでは本編や補助教材の他に下記の6特典が付属します。
- SNS→ブログリードマップ(SNS集客)
- 迷子ゼロ!最適ナビ(内部設計)
- 種まき職人(キーワード選定)
- 抜け道ガイドマップ(サイト設計)
- 商品ソムリエ(ターゲットから商品選定)
- 必殺!橋渡し人(メインコンテンツ開設)
以上を分かりやすく一言で説明するとという内容になります。
- ブログが育つまでの中継ぎでSNSを活用する方法
- 集まったアクセスを成約に結びつけるための導線設計
- 記事を書くためのキーワード選定方法
- ライバルと正面から戦わないためのサイト設計づくり
- 商品選定(ASP案件)の考え方
- メインコンテンツ開設やカテゴリーの考え方
本編コンテンツを深堀した内容になっているので、並行して活用すると良いでしょう。



こちらも私が購入した当時よりアップデートされて充実した内容になっています。
ファンブロにデメリットはある?おすすめできない状況3選


ファンブロは重要なポイントに絞っているので他の教材よりはスリムですが、それでも覚えることはそれなりにたくさんあります。
大きなデメリットはありませんが、下記のような状況だとおすすめできない場合があります。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番に解説します。
①完全初心者は理解するまで時間がかかる可能性が高い
ファンブロは初心者に分かりやすい解説となっていますが、ブログを開設したことが無い完全初心者には最初から全てを理解するのは難しいと思います。
なぜならブログを始めるにあたって以下のように、他にも覚えることがたくさんあるからです。
- サーバー契約
- ドメイン取得
- ワードプレスの使い方
- テーマの設定(アフィンガー6やSWELLなど)
- 記事の書き方
ファンブロにも基本的なブログ開設方法が載っているので問題はありませんが、PCが苦手な人は苦戦する可能性が高いです。
記事を書くまでに消耗してしまう可能性もあることをある程度は覚悟しておきましょう。



とは言ってもある程度は慣れなので大丈夫です。最初から完璧にできる人はいません。
②短期間で稼げるわけではない
ファンブロを活用すれば短期間で稼げるようになるわけではありません。
なぜならグーグルの仕様上、ブログが育つまでに半年~1年くらいはかかるからです。
SNS(Xやピンタレストなど)を活用するすれば早い段階で稼げる場合もありますが、ブログと並行して取り組むのは結構大変です。
このように、ファンブロを購入して実践したからと言ってすぐに結果が出るわけではないので注意しましょう。



ファンブロに限らずブログは長期目線で取り組める人におすすめです。
③雑記ブログで稼ぎたい人にはおすすめできない場合がある
ファンブロは超特化ブログで特定のターゲットに刺さるサイト作りを目指すための教材です。
なので以下のように、雑記ブログで稼ぎたい人にはおすすめできません。
- 自分の好きなことを自由に発信したい
- 色々なジャンルの記事を書きたい
- 雑記ブログで稼ぐことを目標にしたい
このように、ファンブロは特化ブログで稼ぐための教科書なので雑記ブログが目的の人にはおすすめできません。



趣味ブログが目的の人にも合いません。
ファンブロを実践する場合の注意点3選


ファンブロを実践する場合の注意点を以下で解説します。
(※以下の項目をクリックすると、それぞれの詳細に飛びます)



以下で順番に解説します。
①簡単に稼げるようになるわけではない
ファンブロは超特化ブログを作って王道のアフィリエイトを実践する方法です。
- 裏技で稼げる方法ではない
- 稼げるようになるにはそれなりの努力が必要
- 正直言って実際にやってみないと分からない
ファンブロを参考にしながら自分なりに試行錯誤を繰り返すことが必要になってきます。
このように、ファンブロを買ったからと言ってすぐに稼げるようになるわけでは無いので注意しましょう。



購入するだけで満足してしまう場合があるので気を付けましょう。
②最初からすべてを理解するのは難しい
ファンブロは初心者に分かりやすい解説となっています。
しかし、一度で全てを理解するのは難しいです。
- ファンブロに一通り目を通す
- ブログを開設して実践する
- 再度ファンブロを見て反省する
上記のように、インプットとアウトプットを繰り返すことで自分のものになります。
このように、ファンブロの解説は分かりやすいですが、理解するには時間がかかるので注意しましょう。



一度見たら覚える天才もいますが、私のような凡人は何回繰り返しても理解できません。
③ジャンルやコンセプトがいつまでも決まらない
ファンブロを読破してもジャンルやコンセプトが決まらない場合があります。
なぜならブログやアフィリエイトは実際にやってみないと分からないことが多いからです。
そのためジャンル選びに慎重になり過ぎていつまでもコンセプトが決まらない場合があります。
その時は以下の流れを参考にしてください。
- とりあえず何でもいいからブログを開設する
- 自分の書きたい記事を書いてみる
- ブログ運営に慣れる
- 自分のやりたいジャンルが見つかる
- 改めてファンブロを参考に特化ブログを作成
このように、全く何も経験が無い状態だと何に特化したら良いか判断できないのでまずは始めることからスタートするのがおすすめです。



私自身がそうでした。失敗の経験が無いためどうやって始めて良いか判断できない状態でした。
ブログはいくつでも作れるのでまずはやってみることから始めましょう。
私がファンブロを実践して良かったこと


⇧ファンブロにはブログ開設のマニュアルも付属するので安心です
私がファンブロを実践して良かったことは以下の通りです。
- ブログ運営が楽しくなった
- 少ない記事数でも収益化できた
- アクセスが少なくても収益化できた
- ライバルが強いジャンルでの戦い方が分かった
- 厳しいSEOの中で個人ブログが生き延びる方法が分かった



グーグルの仕様は年々厳しくなってきますが、その中でもやっていける手法がファンブロです。
\ 超特化ブログの教科書! /
※豪華特典付き
特典付きでファンブロを購入する方法


私の特典付きでファンブロを購入する方法は以下のとおりです。
申し込み画面が表示されるので、支払い方法などを入力します。


- 支払い方法を選択
- 氏名やメールアドレスなどを入力
- リスト紹介者の名前に「ムビスタ編集長」と入力する
黄色い枠の部分は任意ですが、購入した経緯などを入力するとあか子さんも喜びます。


⇧「申込む」で確定。



この後支払い手続き画面になるのでクレジットカードの情報などを入力して完了です。私の特典の受け取り方法は購入後に送られてくるメールに記載されています。
\ 超特化ブログの教科書! /
※豪華特典付き
ファンブロはこれからブログを始める人におすすめ


以上、ファンブロのレビューや評判を解説しました。
再度確認です。
- ファンブロは特化ブログに挑戦したい人におすすめ
- ファンブロは王道のアフィリエイト手法
- ファンブロは初心者におすすめのブログ教材
早速ファンブロを購入してアフィリエイトを始めよう。
\ 超特化ブログの教科書! /
※豪華特典付き
コメント