- ブログを1か月続けたけれど何も変化がない
- ブログが全然読まれない
- PVも収益もほとんど0に近い
ブログを1か月続けたけれど、何も変化がないから不安という方は想像以上に多いです。
私はブログを始めて半年で収益化することができ、月20万円を稼ぐことに成功しました。
3年経った今でも安定してブログだけの収入で生活することができています。
そこでこの記事では、ブログを1か月継続した場合のPVや収益の目安について解説します。
記事の内容を見ていただくだけで、自分の状況が再確認でき、今後どのように取り組んでいけば良いかが分かりますよ。
結論から言うと、ブログを1か月でPVや収益が0なのは普通のことです。
しかし、PVや収益などに変化が無いと不安になるのでぜひ参考にしてくださいね。
・ブログ1か月のPVや収益の目安や平均
・ブログ1か月の記事数の目安や平均
・今すぐやるべきことや今後の方向性

超初心者向けに、ブログで稼ぐためのノウハウを無料で配布しています。


ブログ1か月のPVや収益はゼロ+誰も見ないのは普通のこと


ブログ1か月でPVや収益に変化がないのは普通のことです。
なぜならブログを立ち上げてグーグルの検索に登録されるのが通常1か月~3か月かかるからです。
立ち上げたばかりのブログは目立たないのでグーグルも見つけることができないのが現実。
このように、ブログを立ち上げて1か月くらいではPVや収益は0で誰も見ないのは当たり前です。



グーグルの仕様がそうなっているので仕方ないです。
収益化は焦る必要はありません。
ブログ1か月の記事数・PV・収益報告
期日 | PV (1か月あたり) | 収益 | 記事数 |
---|---|---|---|
1か月目 | 500 | 0円 | 20 |
私のブログ開設1か月目の報告をします。
ブログ開設1か月で20記事を書きましたが、PVや収益はほとんどありませんでした。
PVが500になっていますが、書いた記事を自分で確認したため数字が上がっているだけです。(実質0)
このブログを開設するにあたりオウンドメディア構築塾(OMC)というブログコンサルを依頼しました。
なぜかというと、以下の状況に陥って、何をどうして良いか分からなかったからです。
たまたま見つけたオウンドメディア構築塾(OMC)というブログコンサルを即決で依頼して、以下の取り組み内容などをプロに分析してもらいながらビジネスとしてブログ運営をしています。
- どんなジャンルで進めていけばよいかなどのブログの方向性
- 書いた記事の添削
- どんな記事を優先して書けば良いか?



ブログコンサルを頼めば本当に稼げるようになるのかという実験も兼ねています。
ブログ1か月の記事数・PV・収益の平均と目安


ブログ1か月の目安は下記の通りです。
- PV⇨0~1000(アクセスは0に等しい)
- 収益0円~1,000円
- 記事数⇨5記事~10記事
私の場合は下記の通りです。
- PV⇨実質500くらい
- 収益0円
- 記事数⇨20記事



以下でそれぞれの目安について詳しく解説します。
①ブログ1か月のPV数やアクセス数の目安
ブログ1か月継続時点のPV数の目安は0です。
なぜならブログを立ち上げて1か月くらいではグーグルの検索(インデックス)に登録されないからです。
記事を書いて公開してもグーグルに登録されるまで早くても1か月~3か月くらいはかかります。
どれだけ良い記事を書いたとしても検索結果の上位10位に入るまでに3か月~半年くらいかかるのが現実ます。
このように、ブログを1か月継続してもPVがほとんどないのが実情です。



ブログ1か月で3,000PVあったらある意味天才です。
一般人が1か月で稼ぐのは難しいです。
PVを調査できる「グーグルサーチコンソール」の状況です。


⇧グーグルサーチコンソールでの結果もわずか6クリックししかされていません。
記事の順位を調査できるツール「GRC」の結果です。


⇧20記事中4記事しか順位が付いていません。最高でも19位です。
⇧20記事中4記事しか順位が付いていません。最高でも19位です。



このように、ほとんど変化が無いのが実情です。
②ブログ1か月の収益の目安
ブログ1か月での収益の目安は0円です。
なぜならPVが増えないので記事をクリックされないからです。
あわせてASPなどの広告代理店やアマゾンアソシエイトなどと提携していないとクリックされても収益にはなりません。
このように、ブログを立ち上げて1か月くらいの収益は0円が目安です。



ブログ収入は1か月で1,000円あったら天才です。
③ブログ1か月の記事数の目安
ブログ1か月の記事数は5記事~10記事が目安です。
記事数は作業量に比例するので、本業の人と副業でやっている人とはかなりの差があります。
副業レベルなら10記事あれば十分です。
本業でやっていれば15記事~30記事が目安です。
このように、ブログ1か月の記事数の目安は作業量に比例することを覚えておきましょう。



2日に1記事なら1か月で15記事。
3日に1記事なら1か月で10記事です。
ワードプレスの管理画面では公開した記事数を確認できます。


⇧私は1日8時間~10時間作業していますが、比較的少なく20記事です。



1記事4,000文字以上の質の良い記事にこだわって書いているので、ペースは遅い方だと思います。
グーグルサーチコンソールではグーグルに登録された記事数が確認できます。


⇧20記事書きましたがグーグルにインデックス(登録)されたのは12記事です。



ブログを立ち上げて1か月~3か月くらいはグーグルにインデックスされにくいです。
ブログ1か月目に取り組んだこと4選


ブログ1か月目に取り組んだことは下記の7つです。



以下でそれぞれの目安について詳しく解説します。
①ワードプレスに切り替えた
私は最初「はてなブログ(無料)」でブログを運営していましたが、ワードプレスに切り替えました。
なぜかというと、無料ブログのサイトは削除される可能性が0では無いため、アフィリエイトには向いていないからです。
例えばもし、現在のブログでなどの無料ブログを使っているのなら、ワードプレスを使うことをおすすめします。
- アメブロ
- はてなブログ
- 楽天ブログ



稼いでいるブロガーはみんなワードプレスを使っています。
②有料テーマを購入した
有料テーマを購入しました。
なぜかと言うと、有料テーマは稼ぐことに特化した作りになっているので、ブログ運営が効率よく進むからです。
テーマはワードプレスに追加できるテンプレートみたいなもので、ブログを執筆しやすくなる機能が豊富に追加されています。
無料テーマでも稼げないことは無いですが、色々カスタマイズするのに専門的な知識が必要だったり、ブログを書くのに時間がかかるなど非効率です。
記事をたくさん書いてからテーマを変えるとレイアウトがぐちゃぐちゃになって直すのが大変なので早い段階で切り替えるのがおすすめです。
有料テーマは下記がおすすめです。



初心者は間違いなく使いやすい「SWLL」がおすすめです。
③ASPのアカウントを登録した
ASPはアフィリエイトサービスプロバイダの略称です。
ASPを通じて広告主と提携することで、ブロガーに広告収入が入る仕組みになっています。
ブログがまだ育ってない1か月くらいの時期は、ASPを通じて広告主との提携審査に申し込んでも審査に落ちる可能性が高いので焦るのは禁物です。
ただし、ASPのアカウントだけは作っておきましょう。
ブログが10記事くらいあれば、ASPのアカウント作成の審査だけは通る可能性が高いです。
おすすめのASPは下記の通りです。
- A8Net
- afb
- もしもアフィリエイト
- バリューコマース



広告代理店ASPの審査+広告主との提携審査のように、アフィリエイトには2段階の審査があります。
④とにかく気を書くことを継続した
ブログ1か月目はとにかく毎日1記事書くことを続けました。
なぜならブログは継続できないと稼げない媒体だからです。
そのために、ブログを第一に考え、以下のように生活の一部として取り入れることを意識行動しました。
- 顔を洗う
- 歯を磨く
- ブログを運営する
ブログは正しい方法でコツコツ継続しないと結果は出ません。
ブログ2か月目に向けての基礎を作るのが大事です。



継続できた人だけがブログで稼げるようになります。
ブログ1か月のPVや収益は?誰も見ないから気にしない方が良い件


以上、ブログ1か月のPVや収益について解説しました。
再度確認です。
- ブログを立ち上げて1か月ではアクセスが無いのは当たり前
- ブログを立ち上げて1か月では収益が無いのは当たり前
- ブログ1か月で大事なことは継続する癖をつけること
- とりあえず100記事を目標にする
- ブログ教材やコンサルも検討する
とにかく今はブログを継続することだけを考えよう。



超初心者向けに、ブログで稼ぐためのノウハウを無料で配布しています。


コメント